徹底討論、組織・採用の未来を考える ~リモート・シフトの中でいかに Employee Experience を高めるか~

新型コロナウイルス感染症の影響から、リモート・シフトが一挙に進んだ2020年は、誰もが新しい決断を迫られた年だったのではないでしょうか。
特に、組織と採用に携わる方は様々な悩みを経験し、リモート下でEmployee Experience(従業員の体験)を高めることの難しさを感じているのではないでしょうか。
本イベントでは「徹底討論、組織・採用の未来を考える」と題して、スタートアップから大企業、人事労務から事業部の責任者など幅広いご経験をされてきた3名をお招きし、大きな変化の中で下した判断、今直面している課題への施策などについて「なぜそう考えるのか」を掘り下げていきます。
当日は、大きく「採用」「オンボーディング」「エンゲージメント」の3テーマに沿ったパネルディスカッション形式で進めていきます。2021年に向けて、組織・採用の課題に対するヒントが得られるイベントですので、ぜひご参加ください。
・リモート・シフトの中で組織に課題を感じている
・オンラインでのオンボーディングに難しさを感じている
・他社のリモート下での取り組みを参考にしたい
- 日時
- 2020年12月3日(木) 19:00-20:00
- 開催形式
- オンライン配信
- 参加費用
- 無料
- タイムテーブル
18:55- : Zoom開場
19:00- : チェックイン
19:05- : 自己紹介とリモートワークの状況
19:15- : パネルディスカッション
19:55- : アンケート回収&チェックアウト
※20:00頃の終了を予定しております。
清家 良太/株式会社GA technologies/CHRO
2007年旭硝子株式会社(現AGC株式会社)に人事として新卒入社。国内・海外人事を経験した後、アクセンチュア株式会社で人事・組織コンサルタント、株式会社ディー・エヌ・エーではHRビジネスパートナー、株式会社ビズリーチでは人事企画部長と事業推進室長を経験。2019年3月、株式会社GA technologiesにCHROとして入社。GA technologiesグループ全体の人事戦略を担う。また、個人でも複数社のスタートアップの人事顧問を兼任。
--
岸井 隆一郎/株式会社Macbee Planet/人事・広報部 部長
新卒でポーラ(化粧品)へ入社し、採用・育成・人事制度企画・企業文化改革(インターナルブランディング)を経験。その後、PwCにて組織・人事領域のコンサルタントとしてHR領域の課題全般に従事。現在はIT×金融を経て、Macbee planetの人事部長として組織・人事領域全般を統括。People Analytics 関連協会上席研究員。
--
伊達 雄介/弁護士ドットコム株式会社/執行役員 人事室長
新卒でエン・ジャパン株式会社に入社し、法人営業、経営企画、人事責任者を担当。その後、新規事業開発部門でHRに関するサービスの開発・運営に携わる。2018年1月に弁護士ドットコム株式会社に入社し、採用、人事制度の設計・運用、労務など人事領域全般を統括。
--
<モデレーター>冨田 真吾/株式会社HERP/レベニューマネージャー
京都大学人間環境学研究科修了。株式会社ビービットに入社。デジタルサービスのUXコンサルティングに従事したのち、SaaS型の分析クラウド「USERGRAM」のインサイドセールスチームの立ち上げ、プライシング戦略の立案などに従事。HERPに参画後は、レベニューマネージャーとしてマーケティングからカスタマーサクセスまでビジネスサイド全般を管轄。
※本イベントの対象外(同業他社様など)のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。